【いい人をやめる脳の習慣】いい人やめる3つの方法『要約・感想』

いい人をやめる 脳の習慣 本の要約・感想
いい人をやめる 脳の習慣
たろ
たろ

こんにちは「たろ」です!

普段生活をしている中で、こんな悩みはありませんか?

  • 頼み事を断れない
  • 人の目を気にしてしまう
  • 自分の意見を言えない
  • 悩みを溜め込んでしまう…

私はこれまで人間関係で、かなり悩んできました。

1人で仕事などを抱え込んで、溜め込みパンクする…。

なかなか自分の気持ちを優先できません。

しかしそれだと、生きていくのが大変ですよね。

この記事を読むことで分かること

  • いい人の特徴とは
  • なぜいい人になってしまう?
  • いい人から卒業する方法

今回の参考書籍は「茂木健一郎」さんが執筆された「いい人をやめる脳の習慣」です!

茂木さんは脳科学者で、様々なメディアで活躍されています。

名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

本書ではどうすれば「都合のいい人」を卒業できるかを、脳科学者の目線で解説してくれています。

先に結論をお伝えすると
指示待ちの他人任せをやめて、自分の考え・思考をもつ自発的な脳に変えていく』ことで、都合のいい人を卒業できます!

自分はなぜいい人になってしまったのだろうか?
そしていい人を卒業するには、具体的に何をすればいいのか。

今回の記事を読むことで、解決に近づくことができるでしょう!

私も本書で学び、少しずつ楽しい毎日を送れています!

一緒に「都合のいい人」を卒業する方法を学び、楽しい毎日を過ごしましょう!

それでは少しずつ解説していきます。

著者の「茂木健一郎」さんについて

脳科学者。
ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。
東京大学理学部、法学部卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。

理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。

専門は脳科学、認知科学。「クオリア」をキーワードとして脳と心の関係を研究している。

脳と神経に関する解説書も多く執筆され、テレビや雑誌などのマスメディアでも積極的に活動している。

たろ
たろ

私はテレビでよく見ていました!

本書を読もうと思ったきっかけ

「都合のいい人」をやめたいからです。

周囲の視線や評価などを気にし、自分の感情を抑えて生きていくことは、本当に辛いですよね…。

たとえば

  • 残業を頼まれて断れない
  • 休日出勤を断れない
  • 批判されるのが嫌だから意見を言わない

このように周りの顔色を気にして、笑顔で無理な要求を引き受けたり、話を合わせたりします。

結果、知らないうちにストレスを溜め込んで体調を崩す。

たろ
たろ

私はよく心身ともに調子を崩していました…

みんなから好かれることなんてありえないのに、誰からも嫌われず「都合のいい人」でいようと、無意識に動いてしまいます。

「そんな生活はもう嫌だ!」と思っている時に、本書と出会いました。

なぜいい人になってしまうのか。
どうすれば、自分を大切にできるのだろうか。

具体的に分かりやすく解説されており、すぐに実践できる内容になっています。

一緒に学び、「都合のいい人をやめる為に」実践してみましょう!

いい人の特徴とは

はじめに「都合のいい人」とは具体的に、どんな人を指すのかを解説します。

①自分に自信がない

自分に自信がありません!

自信がない人は、周囲の評価を気にして、「いい人」と思われることを「心の拠り所」にしています。

  • 頼まれ事をされる→断れない
  • 失敗したらどうしようと不安になる→自分の意見を言えず、周囲の意見に賛同するばかりになる。
たろ
たろ

私も頼まれると断れません…

要するに「〇〇さんは断らないし、反対もしないから大丈夫」と思われてしまう、「都合のいい人」になってしまいます。

「自分はダメな人間だから」と自信がなく、周りから嫌われたくないという思いが強いです。

②自分の意思が弱い

自己表現が苦手です。

「〇〇と思われるかもしれない…」

このように「あることない事を」脳内でイメージしてしまい、一人で不安になります。

その結果、自分で考えることをせず、ステレオタイプの思考になってしまいます。

たろ
たろ

自分の意思があっても、脳内で言った後を想像すると、行動に移せませんでした…

外食をする際もお店を選べません。
映画を見にいく時も、自分の見たい映画を主張できません。

要するに「自分が思っていることを言えず、周りに合わせる」ばかりになります。

考えを素直に聞いてくれる「自己表現が苦手」な人は、周囲からは「都合のいい人」として扱われてしまいます。

③他人の評価が気になる

自分の気持ちではなく、他人の評価を第一に行動します。

嫌われたくないですもんね。

私が行動する際に考えていたことは

  • 〇〇をしたら褒められるだろう
  • 逆に〇〇をしたら怒られるからやめとこう

つまり何かをする時は「自分の考え・気持ち」ではなく、「他人からどう評価されるか」を考えて行動していました。

たろ
たろ

小さい頃からその悪い習慣が無意識のクセになっていました。

しかし結局のところ、自分の意見を言えなければ評価も上がらず、幸せな人生を送ることもできないです。

要は使い勝手のいい人になってしまうだけです。

なぜいい人になってしまう?

ではなぜ都合のいい人になってしまうのでしょうか。

生育環境などさまざまな要因はあるでしょう。

今回は本書で紹介されていた3つの要素を紹介していきます。

1.指示を待っている

「自分ならどうするだろうか」と自問自答せず、指示待ちになっています。

指示を待つことが習慣になることで、自発で脳を動かさなくなります。

  • 何か問題に直面した時に自分で考えず、すぐに指示を求める
  • 言われたこと以外はできない

要するに考える癖が無くなり、自分の考えを持たなくなります。

たろ
たろ

指示待ちの人って案外多いですよね

2.他人軸で動いてしまう

相手の期待に応えたいという気持ちを優先します。

私も昔から

  • 親に褒められたいから〇〇をしよう
  • 学校の先生に褒められたいから、テストでいい成績をとろう
  • 任された仕事だから、迷惑をかけずにやり遂げよう

このように誰かに褒められたい、期待に応えたい「他人軸」で動いていました。

たろ
たろ

他人がどう思うかで行動していました…

「自分はこうしたい!」という考えがありません。

「他人軸」ばかりで動いていると「都合のいい人」になってしまいます。

3.自分の考えを表明する習慣がない

自分の意見を言えません。

「自分は何が好きか」
「自分ならどう思うか」
ということを「考える習慣」がないからです。

私も少し前までは「好きなこと」や「考えていること」をきかれても
「え、なんだろう…」
と答えられませんでした。

たろ
たろ

他人軸で動いていると、そうなりますよね。

それが特段悪い事だとも思わずにいました。

しかし自分の考えを表明する習慣がないことで、「都合のいい人」になってしまいます。

いい人から卒業する3つの方法

都合のいい人の「特徴」と「なぜそうなるのか」を少し理解できたと思います。

ではここから具体的にどうやって改善していくかを解説します!

①自発で脳を動かす

「自分ならこうする!」ということを、常に考え続けましょう!

自発的な脳になるには

  • 自分ならどうするかと常に自問自答する
  • ポジティブに考える習慣をもつ

普段から「自分ならどうするか」と自問自答をすることで、自分の考えを持ち、主張することができるようになります。

また前向きに考えることに対して、脳は自ら行動を起こすようにできています。

たとえば仕事で問題に直面した時に

  • 上司にすぐ指示をもとめる
  • 世間や他人の意見に同調するだけ
  • ネガティブなことばかり考えてしまう。

これでは、脳は考える力を失っていきます。

指示を求める前に
「自分だったらこうするだろう」
「これを乗り越えたら成長できる!」
と考えることで、自発的な脳に変わっていきます。

たろ
たろ

1度は自分で考える必要がありますね!

要は「ポジティブ」な「自分の考えをもつ」ことで、自発的な脳に変わり、自分の意思で行動をおこせるようになります。

自発で脳を動かせるようになれば、いい人をやめ、社会を変えていける力も付けていけます!

「前向きに自問自答する習慣」を少しずつ、身につけていきましょう。

②自分軸で生きる

自分の気持ちを優先させましょう!

「周囲の期待」に応えるため「他人の意向通り」に行動を続けても、ストレスが溜まるからです。

ポイントは3つです。

  • 自分の好きを優先する

人がいいと思うものを、自分も良いと思う必要はありません。

他人と意見が違うのは、普通のことです。

たろ
たろ

価値観は人それぞれですね!

自分の好きを大切にしていきましょう。

  • 自分らしさのフローに入る

自分が思うほど、人は気にしていません。

脳は「自分の存在意義」や「価値感」に影響しない事に対して、それほど興味を持たないそうです。

✓予定があるから残業を断る
✓愚痴ばかりの飲み会には参加したくない!

自分のありのままの気持ちを優先して大丈夫です。

周囲に無理に合わせる必要はありません。
他人と違っても、間違いではないからです。

たろ
たろ

自分が素直に感じたことを、上手に伝えましょう!

自分の世界を持つことで、周りに流されることなく、自然体な生き方ができるようになります。

  • 個性を発揮する

個性を発揮できれば、本来の自分で生きられます。

欠点と向き合って長所を見つけましょう!
欠点のすぐそばに長所はあります。

ポイントは欠点を改善するのではなく、加点方式で自分を見つめ直します。

たとえば

欠点→人の粗探しばかりする
長所→人間の観察眼に優れている

欠点から長所や個性に目を向けて、それをさらけ出していきましょう!

たろ
たろ

欠点は改善するのが大変です。調子や個性をのばしていきましょう!

自分をさらけ出すことが、いい人間関係を構築するときっかけになります。

③小さな表明を続ける

自分の考えを表明する習慣をつけましょう!

考えを表明し続けることで、「都合のいい人」の思考から「自分の意見をもつ人の思考」へと変わるからです。

どんな小さなことでも大丈夫!

✓自分は何が好きかを伝える
✓自分ならどう思うかを伝える

そして伝える時にポイントとなるのが
YES,and I〜』です。

そうですね、〇〇もいいですよね!私はそれに加えて〜もいいと思います

このように発言をすることです。

要するに、相手の意見を否定せず、肯定的な表現で「自分の意見」を付け加えてみましょう!

たろ
たろ

否定をせずに、肯定しながら自分の意見を付け加えるのはいい方法ですよね!

自己表現ができるようになれば、「都合のいい人」も卒業できます。

自分の考えををもち、少しずつ表明してみましょう!

まとめ

今回のまとめをします!

  • いい人の特徴
    「自分に自信がない」「自分の意思が弱い」「他人の評価が気になる」
  • いい人になる原因
    「指示待ち」「他人軸で動く」「自分の考えを表明する習慣がない」

『卒業する方法』

  • 自発で脳を動かす
  • 自分軸で生きる
    →自分の好きを優先する
    →自分らしさのフローに入る
    →個性を発揮する
  • 小さな表明を続ける

最初は難しいと思います。

けれど自分らしく生きられるようになれば、世界は変わります!!

『指示待ちの他人任せをやめて、自分の考え・思考をもつ自発的な脳に変えていく』ことで、都合のいい人をやめれます!

少しずつ「都合のいい人」の脳の習慣を身につけていきましょう!

私も少しずつ取り組んでいきます!

本書では今回紹介した内容以外にも、都合のいい人を卒業するための「脳の習慣」を、教えてくれています!

もっと学びたい方はぜひ読んでみてください!

ご覧頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました