【紙1枚!独学法 】すべての知識を20字でまとめる『要約・感想』

紙1枚!独学法 本の要約・感想
紙1枚!独学法
たろ
たろ

こんにちは「たろ」です!

「成功するには大量に本を読め!」という言葉を、よく目にしますよね。

成功するために本からインプットをしようと意気込んだものの、こんな悩みはありませんか?

  • 読書をするも、実生活に活かせない…
  • 覚えてもすぐに忘れてしまう…
  • 成功するための読書法を身につけたい

こんな悩みを解決するきっかけになります!

この記事を読んで分かること

  • 実生活に活かせるインプット法
  • アウトプット力の高め方
  • 仕事で成功する為に必要な学びとは?

こちらを解説していきます!

今回の参考書籍は「浅田 すぐる」さんが執筆された【すべての知識を20字でまとめる 紙1枚独学法】です!

先に結論をお伝えすると

他者貢献を目的にし、自分の言葉で動作レベルにする

私は実生活に活かす為に、このポイントが必要だと感じました!

もともと私は読書が苦手で、知識量も少ないです。

ブログで本の要約を発信するまでは、しっかりと読書した数は10冊もありません。

そんな私でも、「浅田 すぐる」さんが執筆された【紙1枚独学法
そして以前紹介した【紙1枚読書法】で学び、変わりつつあります!

今回要約する【紙1枚独学法】も、的確かつ具体的でわかりやすく、「簡単」に「実生活」で活かせる内容になっています。

本記事では簡単にしか紹介できません。

「少しでも興味を持ったら、実際に手に取り、読んで欲しい」

心の底からそう思えるくらい、役に立つと感じる情報です!

私がこの本から学んだことを、自分なりの言葉でまとめていきます。

読書が苦手だった私でも取り組めたように、読んでくださるアナタも、読書に対する悩みを減らすきっかけになるはずです!

一緒に学び、実生活に活かせる楽しい読書ライフを送りましょう!

それでは少しずつ解説していきます。

著者の「浅田 すぐるさん」について

「1枚」ワークス株式会社 代表取締役。

立命館大学卒業後に、トヨタ自動車へ入社し、海外営業部門に従事。

その後、米国勤務などを経験した後に(株)グロービスへの転職を経て、2012年に独立。

現在は社会人教育のフィールドで、
企業研修・講演・スクール運営等、様々な
形態でビジネスパーソンの学習を支援されています。

本書を読もうと思ったきっかけ

「仕事で成功する為に必要な学ぶ力」を身につけたかったからです!

同じ本を読んでいても、説明力は人によって変わりますよね。

  • この本は成功者の考えが知れてよかった。
  • この本では成功する為に必要なことは、「自己完結型ではなく、他者貢献の気持ちが必要」とかかれていた。
    なぜなら仕事とは「誰かの悩みを解決することで、報酬がもらえる」からです

この2つの説明だと、どちらがわかりやすいでしょうか?

同じ本を読んでも、意識の向け方次第で、説明に違いがでます!

たろ
たろ

端的で明確な説明をできる人って、「すごいなぁ」と思いますよね

要するに学ぶ力とは「自分の中で思考整理ができて、わかりやすく説明できるようになること」だと思います。

そんな人になりたいと思い、読み始めました!

実生活に活かせるインプット法

本書から私が導き出したインプットのコツは

『目的をもち考え、自分の言葉でまとめると活かせる』

このポイントが実生活に活かす為の「インプット」には必要だと感じました!

なぜなら

  • 著者の言葉では覚えられない
  • 目的を明確にすることで、必要な情報のみ手に入る
  • 考え抜くことで本質をつかみ、端的に話せる

こういった理由があるからです!

たろ
たろ

本書では著者の言葉を、「学び」のためにも、自分の言葉に言い換えることを、基本とすることを伝えています!

たとえば「ダイエット」について知りたい時

  • 痩せる為の食生活を学びたい
  • 必要な運動を知りたい

このように目的を持つことで、知りたいことが明確になっていますよね!

読書でも同じです!

読む目的を持つことで「知識を自分のモノにするには?」というアンテナが立ち、必要な情報が入ってきます!

要するに、目的を常に意識しながら学ぶことで、必要な情報だけを得ることができます!

たろ
たろ

私も読書をする際は目的を持って読んでいますが、効果は絶大です!

ではインプットした知識を忘れないためには、具体的になにをしたらいいのか?
3つのポイントをお伝えします!

  • 紙1枚、枠内、テーマという制約を設ける
  • 紙に書き出す動作を行い、思考を整理する
  • 20字という制約を設け、本質をまとめる

大切なことは『制約』を作り、書き出すという『動作』を行うことです!

制約があることで「もっと端的にまとめられないだろうか…」と、常に考え続けることができます!

枠がない紙にまとめると、だらだら必要ないことも書いてしまいますよね!

結果、「結局何が大事だったんだろう…」
このように、思考整理ができない状況に繋がります。

大切なことは

書き出す→推敲する→思考整理に繋がる

このポイントを意識することです!

たろ
たろ

紙に書き出すと、かなり思考整理されます!

また、人間は長すぎると覚えることはできません。

覚えるには、端的にまとめる必要があります!

偉人の心に響く名言も、短くまとまってるものが多くありませんか?

スティーブ・ジョブズの言葉で

最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ

があります。

端的にまとまっていますよね!

これをまとめずに、だらだら言われたら覚えることはできないでしょう。

ありがたいことに、日本語は便利な言語で、俳句と同じように大概のことは20字程度で、伝えたいことを表現できます!

20字でまとめようと考え抜くことで、本質を掴むことができ、わかりやすく伝えることができるようになります!

たろ
たろ

短くまとまっている方が、印象に残りますよね!

まとめる際に意識するポイントは

  • 書いた目的を常に見て、意識する。
  • 10-15分でキーワードを集める。
  • キーワードは自分の言葉で短く端的に要約する。
  • 悩みを抱えている人に伝わるだろうか?を考える。

このようなポイントを意識しながら、キーワードを集め、考え抜き、自分の言葉でまとめてみましょう!

実生活に活かせるインプットに近づけると思います!

アウトプット力の高め方

インプットの方法は少し理解できたと思います!

しかしいくら質の高いインプットをしても、アウトプットをしなければ意味がありません。

たろ
たろ

黄金比はインプット3:アウトプット7と言われていますよね!

アウトプット力を高めるためには
『3つの疑問詞を解消し、動作レベルでまとめる』必要があります!

理解できた状態とは

  • 人に説明できる
  • 3つの疑問詞を解消できる

このレベルに達することを言います!

要するに、3つの疑問詞を解消することで、端的に明確な説明ができるようになります!

たとえば、実生活に活かせるインプット法について考える際は

Why→なぜ、目的を持ち自分の言葉でまとめる必要があるのか?

What→情報収集時のポイント

How→実践方法

この3つを明確にすることで、分かりやすく説明ができるようになるということですね!

たろ
たろ

漠然と読むよりも、思考整理もしやすくなりますよね!

本書で紹介されている具体的な取り組み方法

・答えは3つという制約を作りまとめる。

・「具体的にどうする?」という「ひとりツッコミ」で、動詞→動作に変える。

紙1枚、各疑問詞の答えは3つという制約を作りまとめる。「具体的にどうする?」という「ひとりツッコミ」で、動詞→動作に変える。

3つの疑問詞の答えを明確にして、行動に移せる動作レベルでまとめることで、アウトプット力を高めることができます!

仕事で成功する為に必要な学びとは?

「正確に情報収集」をして「誰かにわかりやすく説明できる」くらい、思考の整理をできたら次はどうするのか。

【仕事で成功する為に必要な学び】を知る必要があります!

なぜなら「自分が理解できて満足」では、お金を稼ぐことはできないからです。

つまり「自己満足→他者貢献」に繋げることで、成功に近づきます!

たろ
たろ

世の中にある仕事は、誰かの役に立つから成り立っていますもんね!

そのためにも『他者貢献を意識し、自分の言葉で動作レベルにまとめる』ことが大切になってきます!

理由としては3つあります!

  • 自己完結型では需要がない
  • 誰かの悩みを解決する目的をもつことで、理解は深まる
  • 動詞レベルでは行動にうつせない

要するに、『誰かの悩みを解決する』ことが『仕事で成功する』為には必要ということです!

「動詞→動作」に変える例としては

目的を意識する→目的を意識するために、紙に書いて、繰り返し見る

考えを深める→紙に書き出し、20字でまとめる

頑張る→寝る前の1時間、読書をしてみる

など、具体的な行動を示すことを意識してみてください!

たろ
たろ

ただ、「頑張れ!」と言われるよりも、具体的に言われた方が行動につながります!

学ぶ際の考え方のポイント

  • 周囲の人が抱えている悩みを考える
  • どうしたらその人は行動に移せるかを考える

つまり
悩み=需要
解決策=供給
このようになります!

たとえば

悩み
  • 読書をしても理解できない
解決策
  • 目的を紙に書き出し、繰り返しみて意識する。
  • 紙、枠、テーマという制約を設けて、キーワードを抜きだす。
  • 2w1hの疑問詞を解決する。
  • 集めたキーワードから、20字という制約を設けて、本質を考えてみる。

どうしたら悩みを解決するために、行動に移せるかを考えてみましょう!

具体的には

  • 誰のどんな悩みを解決するのかを、紙に書き出す
  • 動詞→動作に変える作業をおこなう

実際に紙に書き出し、取り組んでみましょう!

まとめ

今回のまとめをします!

〇実生活に活かせるインプット法

  • 紙1枚、枠内、テーマという制約を設ける
  • 紙に書き出す動作を行い、思考を整理する
  • 20字という制約を設け、本質をまとめる

〇アウトプット力の高め方

  • 2W1Hの疑問詞に答える
  • 紙1枚、各疑問詞の答えは3つという制約を作りまとめる
  • 「具体的にどうする?」という「ひとりツッコミ」で、動詞→動作に変える。

〇仕事で成功する為に必要な学び

  • 「自己満足→他者貢献」に繋げることが重要
  • 誰のどんな悩みを解決するのかを、紙に書き出す
  • 動詞→動作に変える作業をおこなう

誰かの悩みが需要になり、解決策が供給になる。

つまり誰かの悩みを解決することが、成功する為のカギになります!

どうしたら、的確で明確な説明ができるだろうかと、紙1枚に書き出して、突き詰めていきましょう!

仕事で成功する為に必要な学びは『他者貢献を目的にし、自分の言葉で動作レベルにする』ことです!

【紙1枚独学法】を読めば、今回紹介した「3枚の紙」の具体的なまとめ方や、さらに詳しい学びを得ることができます!

私は【紙1枚読書法】【紙1枚独学法】を通じて、読書で学ぶ方法、実生活に活かす方法を知り、今も学び続けています!

きっとインプットした知識を、実生活に活かせず悩んでいるアナタの参考になるでしょう!

興味のある方は手に取り、読んでみることをオススメします!

そして、今回の記事で少しでも悩み解決に近づくことができたのなら、嬉しく思います。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました