

こんにちは「たろ」です!
街中を歩いている時に
- 高級車に乗っている
- ブランド服に身を包んでいる
- 高級レストランで食事をしている
このような人達をみて、羨ましいなぁと思いませんか?
- どうしたらあんな風になれるんだろう
- 自分とは何が違うんだろうか
- 住む世界が違うのかな…
今回は私と同じように、こんなことを感じているアナタに向けて書きます!
記事を読んでわかること
- 上手くいく人の特徴3選
- なぜ上手くいくのか
- 上手くいくために取り組むこと
今回の参考書籍は「江上 治さん」が執筆された【残酷な世界で勝ち残る5%の人の考え方】です。
成功している人を見ると、「羨ましいなぁ」と思っちゃうのは、人間の性ですよね。
シンプルに「上手くいく人」と「上手くいかない人」で、何が違うのか気になりませんか?
私はすごく気になります。
生まれた時は同じ人間なのに、成長する中でこうも差が広がるなんて…。
早めに行動を変えなければ、もっと差が開いてしまうと、焦りさえ感じてしまいますよね。
先に結論をお伝えすると、上手くいくには
『自分の人生は自分で作るという主体性を持ち、無駄な行動をせず、自己投資をすることが必要』になります!
私は今まで主体性もなく、無駄なことばかりして、自己投資もしてきませんでした。
20代後半になり、今までの人生を悔いています。

大人の人が子どもにむかって、勉強しとけよ!と言う意味がよく分かります。
「自分の人生について深く考えておけばよかった」
「もっと勉強しておけばよかった…」
しかし何事も、遅すぎることはありません!
気づけたのなら「学んで行動」をしましょう!
記事を読むことで、上手くいく人の特徴を知ることができます!
上手くいく人の特徴を学び、真似をして、『5000万〜1億円の純金融資産を有する、上位5%』を一緒に目指しましょう!
それでは少しずつ解決していきます。
著者の「江上 治さん」について
株式会社オフィシャルインテグレート 代表取締役
ライフシフト株式会社 代表取締役
経営者からスポーツ選手まで年収1億円を超えるクライアントを50名以上抱える富裕層専門のカリスマ・ファイナンシャル・プランナー。
おもな著書に、ベストセラ ーとなった
『一生かかっても知り得ない年収 1億円思考 』をはじめ
『プロフェッショナルミリオネア ― ―年収1億を生む60の黄金則 』
『 1000円ゲ ーム ― ― 5分で人生が変わる 「伝説の営業法 」 』などがある 。

多くの成功者と関わっています!
そこで感じたことなどを、伝えてくれています。
本書を読もうと思ったきっかけ
「これから生きていくために必要な考え方」を学びたかったからです。
本当の成功者はどんな時代でも成功できます。

ブレない軸があるということですね!
つまり上位5%の人の考え方を学べば、この先の困難な時代も乗り越えられるようになるということです。
トップの人との「差を嘆く」のではなく、どうしたらそこにたどり着けるだろうかと、前向きにいきたいですよね!
本書を読めば、成功者に近づけるのではないかと思い、読み始めることにしました。
上手くいく人の特徴3選

上手くいく人は「生きる基準」があり、時代に左右されることなく、成果を出すことができます。
生きる基準を3つ紹介します!
行動にムダがない
まず行動にムダがありません!
目的意識が明確で、主体性があるからです。
- 〇〇について知りたいから、本を読む
- 情報収集、人脈を作るために〇〇に参加する。
自分が望む成果という一点にフォーカスすることで、ムダをなくしています。
要するに目的意識があるからこそ、自分の時間を有意義に使えています。

目的があることで、ムダがなくなるのは、よく分かります!
逆に上手くいかない人は、目的意識を持たずに行動しています。
- 誰かに誘われたから飲み会に参加する
- 〇〇さんがオススメしていたから、投資をする
- 〇〇さんがオススメと言っていたから、本を読んでみる
このように主体性がなく、時代や周囲に流されて利用されます。

オススメされても、自分で調べることが必要です!
要するに目的意識がなければ、時間を無駄にするということです。
行動にムダを無くすために、目的意識をもち、能動的に行動していきましょう!
お金と時間の価値を知っている
上手くいく人は、時間やお金は大事な資源であるということを認識しています。
そのため、何に「時間」と「お金」を使うのかが、明確になっています!
- 早起きをして、読書をする
- 定時に帰り、勉強をする
- スキルアップの為に〇〇に参加する
このように自分の人生、スキルを高めるために目的を持ち、投資をし続けています。

特に時間は本当に大切な資源です。
いかに自分の時間を作るかが、カギですね!
逆に上手くいかない人は
- 定時に帰るも、ビールを飲みテレビを見る
- お金は銀行に眠らせ、自己投資をしない
- 夜更かしをして、朝も遅い
このように、時間とお金をムダにしています。

私も今までムダにしてきました…
要するに、何に使うかという目的を明確にして、自分の人生の為に「時間」と「お金」を投資しなければ、成功者にはなれません。
時間もお金も使うことで効力を発揮します。
大事な資源を何に使うか、目的を明確にして、自己投資をしていきましょう!
自己肯定感が高い
上手くいく人は、自己肯定感が高いです。
性格が前向きで、行動も積極的になります。
そして自分の価値をよく知っています。
- 自分が何をすれば、喜んでもらえるかをしっている
要するに、自分の「強み」や「価値」を知っていることで、その一点にフォーカスして、行動を続けることができます。

強みや価値を知ることが大切です!
逆に上手くいかない人は、自信がなく、周囲を気にしています。
- とりあえず資格を取る
- 〇〇がオススメと聞いたから勉強する。
要するに、計画や目的意識がないので行動に一貫性が保てず、色々なことに手を出して失敗します。
結果、1つのことを極めることができません。

1つのことを極めることができる人は、プロフェッショナルですよね!
自分の強みと価値を把握して、周囲に流されることなく、自己投資をしていきましょう!
なぜ上手くいくのか

生きる基準を形成する2つの要素を紹介します!
人生態度
雇われない思考で生きていくことが必要です。
つまり、「自分の人生は自分で作る」という強固な意志を持つことが大切になります。
これからの時代、AIが進歩をすることで、世の中は大きく変わるでしょう。
自分の人生に責任を持っていると
- 人間らしい前向きな発想をもてる
- ・AIやロボットを上手く使える
要は、自分の人生に最先端技術を導入して、生き残ることができます!

雇われない思考が大切!
誰も私達の人生を保証してくれません…
逆に強固な意思がなければ
- AI技術の進歩で仕事を奪われる
- AIに搾取されていく
つまり、苦しい局面を迎えることになるかもしれません。
自分の人生に責任を持ち、「雇われない思考」で、能動的に行動していきましょう!
自分の人生を効果的に回す仕組みをもつ
上手くいく人は「人生の目的」をもち、目標を導き出して逆算し、最善の行動をすることができます。
つまり人生計画を立てて、人生のPDCAサイクルを回しています!

仕事だけでなく、人生もPDCAサイクルが必要です!
「人生計画→行動→効果の検証→改善」
人生のPDCAサイクルを回すことで
- 自分の将来に役立つか認識できる
- ルーチンワークとして習慣化される
- 行動の判断基準が明確になる
このようなメリットがあります!
要するに、行動が的確になり、ムダが生じなくなります。
上手くいく人になるためにも、人生のPDCAサイクルを意識しましょう!
人生PDCAサイクルの5STEP

上手くいかない人が、上手くいく人になる為の、PDCAサイクルの手順を紹介します!
①自分の価値を知る
最も大切な準備になります!
上手くいく人は、自分の価値・強みを知っているからです。
知ることで
自己肯定感up→フォーカスして磨く→唯一無二の武器が手に入る
自分という存在を把握するためにも、過去に目を向ける必要があります!
ポイント
- 目を背けたいことは見なくてOK
- プラスのことだけ振り返る!
良いことだけを振り返れば、「プラスの発想」と「自己肯定感を育む」ことにつながります!
振り返る項目
- 楽しかったこと、好きだったこと
- 人に評価されたこと、褒められたこと
- 何をしている時が嬉しかったか
- 得意なこと、科目
- 子どもの時の将来の夢は?
- 何に成功したか
最初の2つは特に重要です!
理由は2点
- 武器を磨くのには時間がかかるので、時間を忘れて没頭できる分野でないと、しんどいから
- 真の価値、強みになるから
この方法で自分の価値をリサーチしましょう!
②時間とお金の家計簿をつける
まずは現状を把握しましょう!
知るメリット
- お金や時間のムダを無くせる
- 自分の価値や強みに時間とお金を集中投資できるようになる
時間の振り返り方
- その行動にどういう意図があったかを、自問自答する
お金の振り返り方
- 使ったお金の目的を自問自答する
要するに、振り返りを行うことで、ムダがなかったかを気づくきっかけになります!
そして無目的を極力減らすことができれば、成功も近づきます。
振り返り、現状を把握しましょう!
4つの資源を整理する
- お金→現時点の資産
- 時間→1日の時間配分、成長と振り返りの時間の確保
- 人脈→仕事、個人的な人脈。メンターの存在
- スキル→持っているスキル、長所
人生を変えるには人の資源にあたる「時間」「人脈」を根本的に見直す必要があります!
アメリカの起業家「ジム・ローン」の名言で
“あなたは、最も多くの時間をともに過ごしている5人の平均になる“
がありますよね。
要は現状に不満があるのであれば、環境を変えるしかありません!
資源を整理して、振り返ってみましょう。
④人生計画を立てる
計画を立てることで、自由へ近づきます!
ポイントは4つです!
具体的に考えて見ましょう!
- 目的→人生で何を成し遂げたいか。
- 動機→なぜそれを成し遂げたいのか。
- 期限→何歳までに成し遂げたいのか。
- 方法→それを成し遂げる為の方法
1-4をまとめて、「10年後」「20年後」「30年後」の中長期ロードマップも作ってみましょう!
⑤人生PDCAを回す
実際に取り組んでいきます!
- 人生計画、ロードマップの確認!
何回も確認しましょう!
繰り返し見ることで、自分の中に定着していきます。 - 今日の行動を決める
自分の価値、強みを高めるために、時間やお金を確保するためです。
目的のためにどういう行動をするか、今何をすべきかを考えましょう! - 昨日の行動を確認する
「時間」と「お金」を何に使ったか確認しましょう!
ムダがなく、目的実現に繋がっているかを確認するためです。 - 改善策を考える
目的・目標を実現するために必要なプロセスです。
失敗は悪いことではありません!
改善策を考え、今後に活かしましょう!
人生PDCAサイクルをすることで
- 自分の将来の為という実感を味わえ、やりがいを失わない
- 習慣化される
- 行動の判断基準が明確になる
こういったメリットがあります!
上位5%を目指して、人生のPDCAサイクルを実行していきましょう!
まとめ

今回のまとめをします!
上手くいく人の特徴3選
- 行動にムダがない
- お金と時間の価値を知っている
- 自己肯定感が高い
なぜ上手くいくのか
- 雇われない思考で生きている
- 自分の人生を効果的に回す仕組みをもつ
人生PDCAサイクルの5STEP
- 自分の価値を知る
- 時間とお金の家計簿をつける
- 4つの資源を整理する
- 人生計画を立てる
- 人生PDCAを回す
本書ではこの他にも「起業の方法」「人生設計のポイント」なども紹介されています!
気になる方は読んでみることを、オススメします!
格差が広がる厳しい世の中で生き抜くには
『自分の人生は自分でつくるという主体性をもち、ムダな行動をせず、自己投資をしていく』ことが必要になります!
私もこれから「人生PDCAサイクル」を取り組みます!
一緒に学び、上位5%を目指しましょう!
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
コメント